魚料理 ぶり(ブリ) 漬け 、刺身 漬けについて日持ち保存や、一晩漬けるのとどうなるか? 本格的な冬が近づいてくると、お鍋や煮物など、温かいものが食べたくなりますね。 特にお魚ではブリが旬を迎えています。 ブリの旬は11月~2月に脂が乗りますので、この時期の天然ブリは「寒ブリ」と言われています。 出世魚のブリは... 2022.12.09 魚料理
日常のあれこれ ひとり旅、ポルトガル、リスボンでちょっと豪華な食事 ポルトから帰ってきて夕方。 前のホテルからスーツケースを引き取って、新しいホテルに移ってきました。 このホテルはレセプションが2階にありました。 この地では1Fです。 とても狭い入口で探していた時やっとのことで見つけ... 2018.03.07 日常のあれこれ魚料理旅行
ふだんのおかず ぶりの照り焼きとほうれん草のごま和え早速今夜の夕食に「あさイチ解決ごはん」 11月8日 あさイチ解決ゴハン! ぶりの照り焼き~ ちょうど食べたいと思っていたところだったので。。。 レシピをまとめました。 ぶりの照り焼き by 料理研究家の本田明子さん 【... 2017.11.08 ふだんのおかず魚料理テレビ野菜料理
魚料理 あさイチ|オリーブオイルのパワーを使いこなす料理術|ドレッシング、ちょいかけ、温度など~スゴ技Q 10月31日 あさイチ スゴ技Q スゴ技Qの今回のテーマは「オリーブオイル」 使い方をいつも通りを、ちょっとだけひと工夫するだけでオリーブオイルのもってる良さを最大限に生かすことができるんです。 「味」や「香り」が... 2017.10.31 魚料理健康テレビ野菜料理
鍋料理 山陰堺港からセコガニの贈答品の案内がきました,カニが無性に食べたくなる季節です 山陰境港はカニ漁港。 山陰の海岸線は丹後あたりからずーっと境港あたりまで(!?)カニのシーズンは忙しくなります。 山陰はおいしいものだらけです。 先日は鳥取から梨がとどきました。 もち... 2017.09.20 鍋料理魚料理食にまつわる話
魚料理 切り身魚の使いこなし、臭み抜きなど知っ得情報|あさイチ、スゴ技Q NHKあさイチ/9月19日/スゴ技Q!の「魚の切り身ワザ特集」 「切り身魚」は毎日の料理にはお値段もてごろ、またつかいやすくて重宝ですね。 「さけ」「さば」など人気の魚がお店に並ぶ季節になりましたね。 今回スゴ技Q... 2017.09.19 魚料理テレビ保存食
魚料理 秋の味覚のさんま、サツマイモ+ジャガイモなど美味しく食べる、「ソレダメ!」知っ得情報満載でした♪ 9月13日(水)ソレダメの情報 松茸ってお安いものでそんなにおいしくなるの!? サツマイモの季節になって、焼き芋が恋しい♪おうちで美味しくつくるには!? 北海道ではジャガイモをそんなにしてたべるの? 小麦粉っ... 2017.09.14 魚料理テレビ野菜料理食にまつわる話
和食料理 究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」が食卓を潤します♪お酒のつまみ、ギフトにも♪ 缶詰料理を時々紹介してきましたが、今回は究極のツナ缶「オーシャンプリンセスツナ」について。 ギフトにも良し、 もちろん普段の食卓に♪ 贅沢ですがその素材を生かしたおいしさはあじわうと違いがわかります。 健康的で安心し... 2017.09.06 和食料理イタリア料理魚料理食にまつわる話洋食料理
和食料理 人気料理研究家ランキング10位以内にはいる4人のレシピ(NHKきょうの料理)まとめ♪ 人気の料理研究家のランキングを勝手に決めてるんですが。。。料理レシピがとても参考になりますね。 人気料理研究家といえば、ランク的に10の中でも上位(私的です)にいる、土井善晴さん、コウケンテツさん、平野レミさん、栗原はるみさん... 2017.08.17 和食料理ふだんのおかず魚料理テレビごはん系洋食料理スウィーツ
健康 緊急!日焼け防止のし過ぎは、骨に影響?ビタミンDに注目! 「6月7日、NHKガッテンでの特集」 緊急報告!日本人の体に異変?骨・筋肉のパワーがよみがえるSP でした。 日差しが強くなって、紫外線を気にするあまりにビタミンDの欠乏が現代人には多くなってきたとか。 ビタ... 2017.06.09 健康魚料理テレビ
ふだんのおかず あさイチのイワシ料理レシピ「スープ」「春巻き」 NHKあさイチのごはんはとても参考になりますね。 今回はイワシのレシピをまとめてみました。 いわしと春菜のスープ 料理名 いわしと青菜のスープ 講師 コウ静子さん(料理研究家)... 2017.04.14 ふだんのおかず魚料理テレビ
ダイエット 魚と肉のやせる作り置き、アレンジ10分でメイン料理が出来上がる! ダイエットの基本って、食べないこと、肉を減らすとかではないんですね。 タンパク質が豊富な肉や魚をしっかり食べることがダイエットの基本なんです! 作り置きがあると、アレンジするだけてメインの料理がすぐに完成しますね... 2017.04.11 ダイエットふだんのおかず肉料理魚料理洋食料理