2017年10月25日の[ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~]知っ得情報いっぱいでした。
◎驚きの新常識「コーンの冷凍保存」「石鹸溶けを防ぐ方法」「カットフルーツの冷凍保存ワザ」「シャツをきれいに一瞬でたたむ方法」「トロをお得に味わうには?」「カメラの三脚の代役は?」「ハロウィーンの主役はかぼちゃではなかった?」「ものさしでハロウィーンパーティを楽しむ♪」など本当に面白い情報いっぱい
◎お米の新常識
新米の季節がやってきました~美味しく炊くテクニックとは?
あなたの玄米の炊き方間違ってる!?
◎今や温めるだけじゃない「電子レンジ」使い方の新常識
◎箱根日帰り温泉で肌が若返る!…日帰り温泉最強のまわり方「落とす・めぐる・補給」で肌年齢16歳若返る!?
◎あまりの効果に反響が大きかった骨ストレッチ第2弾で腰痛・首・猫背を解消!顔の引き締めストレッチも♪
ソレマル新常識の知っ得「コーンの冷凍保存」「石鹸溶けから守る方法」など…8得情報
1.コーンを冷凍保存に最適な方法は?
使いかけの冷凍コーンやミックスベジタブルを保存する時は袋を輪ゴムでとめたりしますが、こうすると塊で出ででてきます、そしてそれがとけると水っぽくなります。
そこでおすすめはペットボトルに入れて保存すれば、簡単に取り出せるし密閉度も高いので霜がつきにくく塊になりにくい!
残りの量も一目でわかる!
という新常識~なるほど~
2.高級石けんを溶けから守る方法
お風呂場の石けん置きに置いておくと、知らない間に溶けて小さくなってしまったりします。
高級な石鹸や大切ないただいた手作り石鹸などとけるんですよね~
そんな石けん溶け防止には、せっけん置きに輪ゴムを3本つけてその上に石けんを置けばいいんです。
石けんと石けん置きの接地面が少なることで水切りが良くなって溶けにくくなるという。
輪ゴムを使うワザでした。簡単なことだけどなかなか思いつかないですよね。
3.カットフルーツの冷凍保存の裏技!?
フリーザーバッグでカットフルーツを冷凍保存するとくっついてしまいますよね。
フリーザーバッグに砂糖を入れてカットフルーツをシャカシャカ振るだけでくっつかなくなるということ。
この原理はフルーツの表面に砂糖が付くことによって、フルーツの水分を吸収して表面をコーティングしてくれるからなんです。
そもそもくっつくということは、フルーツから出る水分なので、こうすれば防げるんです。
どんなフルールでも使えるワザです!
4.シャツを一瞬で整った形にたたむ方法
段ボールを使えば簡単にたたむことが出来る!って
市販でもあるシャツを簡単にたためる商品を手作でというだれにでもおすすめの方法ですね。
段ボールの真ん中にシャツを裏返しに置いて、細長く折ってから半分に折るだけです!
市販のものはこんな感じの商品が出回っています。
5.トロをお得に味わう方法
赤身のマグロに表面にマヨネーズを塗るとトロの味に変身!するそうですよ~
マヨネーズに入っている卵には油と水分を馴染ませる効果があるので、トロのような美味しさをあじわうことができるんです!
作り方は簡単!
赤身の全体にむらなくマヨネーズを塗ってラップで包みます。
それを3時間ほど冷蔵庫で冷やして油を馴染ませてキッチンペーパーで油をふき取れば完成です!
簡単に試せる技!ですね。
6.カメラの三脚の変わりになる撮影の時の道具
カメラでブレない写真が撮りたい時は三脚ではなく折りたたみ傘の先につけると代用できます。
どちらのねじもたまたま規格が一緒なので、お出かけ先に持ってくなら折り畳み傘をもっていくといいんですね。
三脚を持つ荷物が減りますね~
7.ハロウィーンにかぼちゃは主役ではなかった?
ハロウィーンで飾る元祖はかぼちゃではなくカブだということはあまりしられていないですね。
そもそもハロウィーンはアメリカのお祭りではなく紀元前5世紀にヨーロッパに住んでいた古代ケルト人のお祭りだったのです。
アイルランドのケルト文化で始まったこのお祭りは、ジャックという飲んだくれの男が悪魔をだまして酒をのんでくらしていたのですが、死んだとき、天国にも行けず、悪魔から地獄へもいれてもらえず、帰る道が暗すぎて、そこで悪魔にたのんで、道を照らす明かりをカブにいれのもらったという伝説。
それがアメリカに渡ったアイルランドの移民たちがつなげてきたお祭りなのですが、その野菜のかぶというのがアメリカではよく取れたかぼちゃに変わったというのが今、ハロウィーンで使われている、かぼちゃ、ジャック・オ・ランタンなんですね。
ハロウィンでかぼちゃを使うのなぜ?ハロウィーンでかぼちゃを使うのはなぜか知ってますか?” 逸話として語りつがれているのは、ジャック・オ・ランタン”その昔、アイルランドのケルト文化で始まったこのお祭りは、ジャックという飲んだくれの男が悪魔をだまして酒をのんでくらしていたのです...
8.物差しでハロウィーンパーティーを盛り上げるって!?
瓶ビールを栓抜きで開けるのは普通。
ではなくて物差しを使って一気に開けるとパーティーが「おーっつ!」と盛り上がるって♪
できるの!?てこの原理を使えば簡単に出来るんです!
物差しを栓の下に添えて、反対側はみんなで円になって重ねます。
この重なった中央を勢い良く押すだけで簡単に開けられるんです♪
電子レンジの新常識
野菜の切り方で加熱が変わる!?
輪切にするより乱切りの方が早く加熱出来るということなんですが、それはなぜか?
乱切りにした野菜の角の部分がアンテナの構造に似ていて、ここにマイクロ波が集中して早く温まるとうことなんですね。
温めムラの「ソレダメ」は?
ターンテーブル型の場合、真ん中におきますよね。~ソレダメ!です~
ターンテーブルの端の方が温まりやすいということです。
なぜかというと、温めるためのマイクロ波発射口が壁にあるからなんですね。
四角い容器で加熱するとき中心がなかなか温まらないということがあります。
それはマイクロ波がぶつかって角の部分ばかり急速に温まる傾向にあるからです。
カレーなどを冷凍保存する時は丸い保存容器で保存して解凍、温めか、または丸い容器にいれかえてチンするのがいいですね。
新米を美味しく食べる新常識
新米の季節になりましたね。
新米の保存方法
常温保存だとお米が空気に触れて酸化し、味が落ちてしまうのでおすすめできません。
より美味しく食べるためには、密封容器に入れて冷蔵庫で保存をおすすめ。
ペットボトルでの保存が便利ですよ。
実家も農家ですが、お米(玄米)専用の冷蔵庫があります。
炊飯器で新米を炊くソレマルワザとは
1.計量は正確に
お米を計量する時はなるべく正確にはかること。
2.お米の洗い方のポイント
お米は研ぐのではなく、洗うのが正解です。
お米は溜めた水ですばやく洗います。
水道を出して溜めながら洗うと時間がかかってしまって、お米の表面のヌカを含んだ水を吸収してしまいます。
1回目の洗いの時間がポイントになります!
2回目からは優しく洗うだけで大丈夫です。
2~3回洗えばOKです。
3.お米の浸け方
お米を20分水に浸けたら、水を切ってさらに濡れふきんをかけて20分おいておきます。
そうすると炊き上がりがちょうどよい硬さになるんです。
4.炊飯器での炊き方
早炊きにします:炊飯器に入れたら目盛りピッタリに水を入れて、早炊きにします。
※最近の炊飯器の普通炊きモードには浸水や蒸らしの時間も入っているので、浸水させてから炊くとベタついた炊き上がりになってしまうということです。
お急ぎモードは浸水時間が短いのでちょうどのおいしさにたきあがります。
ポイントおさらい:
◎お米の計量は正確に
◎お米は一度目は素早くためた水で洗う
◎浸水時間とその後の濡れふきんをする20分おく
◎炊飯器は早炊き
土鍋で新米を炊くソレマルワザ
土鍋のご飯が美味しいですよね。
でも、水の分量や火加減がよく分からないのでなかなかしないという人も多いですね。
でも、そんなに難しくないそうなんです!
まずはお米を計量します(およそ1合分なので150g)とすれば水の量も同じ150g
お米の量に対して1.2倍と言われていますが、新米の場合は水分量が多いので同じ量で大丈夫です。
炊飯器の時と同じようにさっと洗ったら、1時間ほど浸水させます。
※ポイント:炊飯器よりも炊き時間が短いので、長めに浸水させること。
炊きかた:土鍋にお米と計量した水を入れ、強火で炊きます。
土鍋自体が分厚くじっくりと火が回っていくので、強火でたいても大丈夫なのです。
鍋が沸騰したら弱火にして7分間たきます。
あとはコンロからおろしで、熱が逃げないように厚手のタオルなどをかぶせて10分ほど蒸らします。
これで絶品土鍋ご飯の出来上がりです♪
玄米の衝撃的な真実!?
玄米の事実
玄米ブーム!?完全栄養食と言われる玄米ですが…
外で食べるのもいいですが、自宅でも上手に炊きたい!
これは衝撃!玄米にしっかりと浸水させないと毒を食べているのと同じことなんです!
玄米のヌカの部分に含まれているアブシシン酸が蓄積すると、人間の体の酵素を阻害して様々な病気にかかりやすくなってしまうということです!
これを無毒化するには玄米を水に浸けて’発芽玄米’にする必要があるのです。
玄米を長時間水に浸けるのはおいしく、食べやすくするためではなく、安全に食べるためでもあったということなんです。
浸水時間は最低でも12時間以上はつけておきたい。
出来れば17時間浸水させるのが理想とか。
12時間以上浸水させておくと発芽玄米になるんですね。
浸けて置く場所は、室内の日の当たらない場所で常温でいいのだとか。
時間が経つとぴょこっと芽のような部分が出てきて、それが発芽玄米。
美味しさもアップして栄養価も上がり、安全に食べられるのです。
浸水させた後は水を一度捨てて洗ってからきれいな水に交換することを忘れずに!
あとは炊飯器で通常通り炊くだけで美味しい玄米ご飯の完成です!
鶴見式最強玄米レシピ
玄米をさらにおいしく健康的に食べる方法をおしえてもらいました。
[鶴見式玄米ご飯のレシピ]
【材料】
・12時間以上浸水させた玄米
・梅干し
・粉寒天
【作り方】
(1)
12時間以上浸水させた玄米を炊飯器に入れ、種を取った梅干し、粉寒天を加え炊くだけ。
梅干しに含まれるクエン酸が消化吸収を助け、粉寒天が玄米をもっちりとした食感にしてくれます。
さらに、干し椎茸や干しひじきなどを加えると、食物繊維がとれ、旨味もアップ!
ソレダメ10月26日その他の情報
まとめ
なるほど~
早速真似してみたいことありますよね。
玄米ってそうだったのか!
何度が玄米食に挫折したことがあります。今度はこの食べ方でためしてみようとおもいました。
本当にためになります。
ソレダメ、ソレマル「新常識」