<PR>

巻きずしを誰でもカンタンに巻けちゃうスゴ技スペシャル!

和食料理
スポンサーリンク

恵方巻き、おもてなし巻きずしなどにお役立ち。17年2月1日NHKがってん情報!

 

スポンサーリンク

巻きずしの巻き方の画期的方法

 

何度失敗したことでしょう。恵方巻などで巻き方に失敗して、具がはみ出したりご飯がつぶれて巻きずしの崩れ型って悲しくなりますよね。

 

あきらめてちらし寿司しかつくらなくなったかたも多いのでは?

 

その原因は巻きすだった?

 

巻きすなして上手につくれるんです!

 

 

巻きすなしで巻くコツとポイント

誰でもカンタンにできるそのほうほうとは、半分サイズのノリとクッキングシートを使うことで、好きな具を乗せ、自分好みの巻きずしを簡単に巻くことができるんです!

 

巻きすなしで海苔を半分に切って短いサイズの巻きすしを作る方が巻きすを使うよりも、実際のところ簡単に上手に作ることができるんですね。

 

何種類もの具をつかってのダイナミック太巻きでもキレイに巻くことができます

 

がってん流巻きすし

[用意するもの]
◎ノリ(半切りサイズ)
◎酢飯 (コメ3合に対し、酢90ml、砂糖50g、塩6g)
◎お好みの具
◎クッキングシート

 

 

[作り方]

 

(1)半切りサイズの海苔を縦長になるようにおきます。

 

(2)酢飯を均等に乗せていって、手元と反対方向は2cmほどすき間をあけておきます。

 

(3)具を重ねて乗せていきますが、キュウリなど固いものは下にするのがコツです。

 

(4)ノリごと手前からぐるぐると巻いていきます。

 

(5)クッキングシートで包み、帯を締めるような感覚でしまます。

 

(6)包丁を濡らしてジグザグに刃を動かすようにして切るととてもきれいな断面に切ることができます。

 

全国各地、世界の巻きずし

 

日本のたべものと言っても、各地で色々な種類の巻き寿司があるんですね。
宮崎県では、レタスが入ったレタス巻き、新潟はクルミなど、関西は高野豆腐が絶対に入る。他にも瀬戸内あたりでは穴子巻きが、北海道では紅ショウガ、四国はかまぼこ、高知はやっぱりカツオのたたき、など、など

 

そして世界ではサーモンを巻いた上に果物を乗せた巻き寿司も発想、食文化がちがうといろいろあっておもしろいですね。ホットロールと言われる揚げたものもありました。

 

 

まとめ

 

節分には巻きずしをと作ったこともありますが、うまくできなくて。

 

でもこの方法簡単そうでできそうですね。

 

節分でなくても、普段でも、おもてなしでもすぐつくれそう。

 

おひとりさま、買ってくるのもいいですが、あまりこらずに、キュウリや卵焼きやかにかまぼこでちょっとまいてみるのもなんか楽しくなりそうです。

 

 

巻きずし作ってみませんか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました