和食料理 新米の炊き方、お米について、ご飯のたきかた、おいしい食べ方など 新米の季節にお米の話 ☆お米の旬―新米が出るのはいつごろから?☆ 新米が手には入りましたが、新米をもうずいぶん前からたべているという人もいて、一体新米の出だしはいつなんだろうと気になるかたもいるかもと思って調べてみました。新米は9月から10... 2016.10.09 和食料理
和食料理 なすの簡単、早い、美味しい、レシピ一人用、なすの栄養は?冷凍保存できる? 秋ナスが美味しい、先日作ったナス料理が大好評でした♪ 女性はナスが好きですね、友人でもナスが好きという人が多いです。男性もかもしれませんが!?ナスの料理、とても簡単で、気に入っている料理をご紹介します。 お一人様用 簡単、早い得意の美味しい... 2016.10.08 和食料理
和食料理 栗のむき方、食べ方~栗おこわの作り方♪ 栗は大好き、でも剥くのは大変。この時期いただくんですよね。このままいただけたらどんなにいいかと... ツヤツヤした茶色い栗をみて、中身はどんなに美味しいかと~ 栗は糖質主体の食品ですが、糖の吸収を緩やかにする食物繊維がふくまれているので、ま... 2016.10.04 和食料理
和食料理 サンマの季節ですね、焼く、煮る、圧力なべで骨まで食べれます。日本人の健康を作ってきました。 秋刀魚(サンマ)といえば秋ですね、秋といえばさんまというほうが自然? 旬の魚です。旬を食べるのが日本人の美味しいものをいただく習慣というか、その旬という言葉を聞くと、季節を感じるのですね。 日本人独特なんでしょうかね?以前ホンコンに仕事で言... 2016.10.01 和食料理
和食料理 おうちのひとりごはんにはカフェご飯が簡単で楽です ひとりご飯はカフェで食べた一皿を再現してみればいいのですよ♪ 仕事でお昼お弁当を持っていっていないとき、隣のカフェから出前してもらっていました。野菜カレーとか、スパゲティとか、フォーとか、イワシと野菜のどんぶりとか。お皿がとてもおしゃれで、... 2016.09.29 和食料理
時短料理 おひとり様、早い、簡単、美味しい、どんぶりレシピ集 ”ひとりどんぶり”も見栄えよく、美味しく楽しくつくります、大人の女の料理コンセプトです♪ どんぶりがいいのは早い、そしてひとつの器でいろいろたのしめるのがうれしい♪ひとり分が簡単につくれるんですよね。時短、時間のない人には最適ですね。 どん... 2016.09.28 時短料理
和食料理 四角豆、無花果、かぼちゃのサラダレシピ、作り方 四角豆初めての料理です おひとり様、大人の女の料理は同僚が買ってきてくれた野菜です。四角豆、無花果、かぼちゃ。四角豆。見たことはあっても買ったことはなかったやさいです。沖縄とかタイ料理ででてくとか、南の国の野菜のようですね。彼女にきいてみま... 2016.09.27 和食料理
和食料理 いももちの美味しい、簡単な作り方、芋餅北海道で知りました。簡単にできるレシピで作れます。 北海道で初めて食べた”じゃがいももち”というのがとても、不思議に美味しくて作ってみました。 仕事で北海道に行っていた時、それを初めて、食べたのが秋でした。北海道の人は良くたべてるとか。素朴な美味しさが忘れられません。 芋餅の作り方レシピ じ... 2016.09.26 和食料理
洋食料理 じゃがいもとひき肉でコテージパイイギリス料理 レシピ・作り方 イギリス料理、コテージパイ(シェファーズパイ)を作ってみたくなる季節です。 じゃがいもって、私は常備しています。あなたはどうですか?日常的にに肉じゃがにしたり、シチューやカレーに入れたり、ポテトサラダにしたりします。 特別に秋になると作って... 2016.09.26 洋食料理
和食料理 昆布水でいろいろ料理を楽しんでいます。 簡単にできる昆布水はいかがですか? おひとりさまは時短を目指すため、その工夫をいろいろ考えるのです。 もちろん、市販の出汁ーいりこだし、白出汁、鶏ガラスープなどを使うこともあります。 昆布をいただいて、どうしようかといろいろ調べていたら、出... 2016.09.22 和食料理
時短料理 10分でできる超簡単時短料理、お一人様用はお茶漬けが強い味方です。たかがお茶漬けされどお茶漬け♪ 10分あればOK!おひとりさま大人の早業料理はお茶漬けが一番! コツと言うほどのことでもないですが、何もしたくない、というよりいろいろ時間的な制約とかあって、どうしても調理ができないときがありますよね。そんな時に活躍するのが、冷凍しておいた... 2016.09.20 時短料理
イタリア料理 美味しい、簡単、たくさん食べる野菜料理レシピ、もりもり食べよう 野菜をいっぱい食べれるヘルシーでシンプルで簡単なレシピで健康料理を作りましょう♪ 野菜が好きです、おひとりさまは野菜がいっぱいだと幸せです♪ 野菜はヘルシーでもりもりとたべるとそでだけてお腹いっぱいにもなったりするので、お野菜だけの食事でも... 2016.09.16 イタリア料理