<PR>

人気の男性料理研究家のランキング、レシピなど

中華料理
スポンサーリンク

 

今年はNHK「きょうの料理60周年」ということで、人気講師(料理研究家)が登場しているんだとか。

 

昭和32年の放送開始以来、家庭の食卓が豊かなになるレシピの数々を放送されてきたということです。

長寿番組だったんですね。

私はとても参考にさせてもらってます。

土井善晴さん、栗原はるみさん、平野レミさんなどの人気講師陣が勢ぞろいとのこと。

 

 

先日、金スマで家庭料理のカリスマ小林カツ代さんの特集をしていましたが、その息子さんのケンタローさんの料理も男っぽくて良かったですね。

 

小林カツ代さんはお亡くなになってます。

その息子さんのケンタローさんは事故でリハビリ療養中ですよね。

 

料理研究家で、活躍中に本が出版されていると、その方が病気やケガなど、また亡くなったりしてもその本でその方の料理というのが残って、人々の日々の料理の参考になっていくのですね。

 

小林カツ代さんの本はいまだに売れ続けているそうです。

小林カツ代流お料理も作り続けられて、いるんですね。

 

 

今回は、男性の料理研究家の人気ランキング、私的な勝手ランキングを書いてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

土井善晴さん

人気の男性料理研究家の第一位はこの方です。

自由度がある ★★★

楽しい    ★★★

料理が簡単  ★★★

基本の考え方をもっている ★★★

 

 

一汁一菜ということをいいながら、シンプルな和食なども提案してくれていますね。

 

そしてあのほんわかとした雰囲気がすきです。

 

関西なんですね。

 

「日常、味付けにはこだわらなくていいんです。家庭料理の味はぼんやりしていていい。
料理に失敗はない」とその辺が、きばらなくていいですね。

 

その土井善晴さんは、フランスに留学していたこともあるとか。

フランス語も得意なんだとか!

人はみかけではないのですね。純日本テイストだと思っていましたが…

 

お料理はシンプル

土井善晴さんのみょうがごはんの作り方

 

なんでも年中出回る野菜ですが、旬とい時期があります。

そのころには、みょうががおやすく路地ものを地産の八百屋さんなどでみかけます。

それでも、スーパーなどでみてみると割高感はあるのですが、路地ものを見つけた時はぜひ勝ってみてください。

土井善晴さんいわく、その時期のみょうがはくせがなく、生で食べてもおいしいのですよ。とのこと。

そして、みょうがごはんを炊いて、おにぎりにする。

シンプルだけど、その素朴なおいしさがたまらないのです。

 

 

洗い米 2カップ
水 2カップ
みょうが  お好みの量
油揚げ   1枚
塩  小さじ 1

 

炊くだけ

醤油味にしてもOK.

握るときは味噌で握っても。

 

いろいろたのしめますよ。

 

炊き込みにしないで、ミョウガそのまま使ってごはんを作る時はこちらも参考に。

やみつき野菜”ミョウガ”です。健康にも良い野菜です
茗荷(ミョウガ)すきですか? そうめんなどの薬味として、また酢漬けにしたり、何気に使っていましたが、先日地産の八百屋さんで見つけたミョウガ、思わず買ってしまいました。 一度たべたら、やみつき野菜ってどうなんでしょう?思わず買ってみたくなりま...

 

土井善晴さん流えびチリの作り方

 

NHKきょうの料理

17/06/01(木)
土井善晴の味こよみ

 

手軽においしく実現えびチリを教えてもらいました。

身近にある材料(トマトケチャップ、豆板醤、ねぎ、しょうが、にんにく)でOK

ポイントはエビ:ぬめりがなくなるまでよくあらう。やくときに中火でじっくりと。

 

【材料】

(4人分)

えび (殻付き/無頭) 20匹(約400g)
(冷凍えびでOK)
しょうが  20g
にんにく  1かけ
ねぎ  100g
豆板醤(トーバンジャン)  小さじ1
トマトケチャップ  大さじ2
【合わせ調味料】
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
酒 カップ1/4
(あれば紹興酒)
【水溶きかたくり粉】
かたくり粉 大さじ1
水 大さじ1
サラダ油
ごま油 大さじ1

 

作り方
(1)
えびはぬめりがなくなり、水が濁らなくなるまで洗います。

そして水けをよく拭き取ります。

◎水の中でもみ洗いすることで、冷凍えびのくさみもなくなるからなんですね。

(2)
料理ばさみで背側の殻を切り開き、尾の先を切り落とします。

包丁で背に深く切り込みを入れて背ワタを取ります。

(3)
しょうがとにんにくはたたいてから細かく刻んで、ねぎはじゃばらに切ってから小口からあらく刻みます。

(4)
【合わせ調味料】の材料を混ぜ合わせ、【水溶きかたくり粉】の材料を混ぜておきます。
◎豆板醤、トマトケチャップはすぐに使えるように計量しておくこと。

中国料理は、調理に入る前に下ごしらえと計量を済ませておくことがコツです。

(5)
フライパンにサラダ油大さじ3、2のえびを入れ、中火で両面をじっくり焼く。焼けてカラリとして白っぽくなってきたら、いったん取り出します。
◎えびを中火でじっくり焼くことによって、えびの風味が油に移り、ほんのり赤いえび油になります。

殻のないえびチリも食べやすい、その場合は、この時点で殻をむきます。

(6)
(5)のフライパンにサラダ油大さじ1を足して、しょうが、にんにくを中火で炒めます。

香りがたってきたら豆板醤、トマトケチャップを加えて炒め、【合わせ調味料】を加えてひと煮立ちさせます。

【水溶きかたくり粉】を回し入れ、えびを戻し入れます。

(7)
(6)に(3)のねぎを入れ、とろみのついた煮汁をからめます。

最後にごま油を入れてつやよく仕上げて完成です。

 

 

ジェイミーオリヴァー

ジェイミー オリヴァーはイギリス人なのですが、いまはアメリカに移住しています。

彼のTEDカンファレンスでのスピーチはに感銘をうけました。

食の力というのが家庭の基本となるべきだ。

今、アメリカの子供たちの間で広がっている肥満の問題についての警告でした。

農作業とか庭仕事などで使う、土などを運ぶカート(私たちはネコといいますすが..)それに砂糖いっぱいいれてきて、砂糖の入ったミルクを飲む子供たちの5年分の量を、舞台に山積みにしての目で見える形での、警告は衝撃的でしたね。

 

家で誰も料理をせず、学校でも何も調理法を教えられない現状。そして、ジェイミーが行ったイギリスの学校の食育授業での一幕。こどもたちに、「この野菜は?」と問うジェイミー。そして、わからないと首をかしげるこどもたち。そのうえ、なんと信じられない事に、トマトをポテト、ナスをナシと答える子供たち。これが、物質囲まれ豊かになり飽食のすすむ国のあまりにもショッキングな現状を知ることになります。

 

彼は学校での食の授業を精力的に進める。もしも、学校を卒業するまでに十種類のレシピを学ぶ事が出来たのなら、彼らは自分で次の時代を生きる力を身につける事が出来ると信じていると。

 

ファーストフードばかりで、料理を知らない子供、レンジでチンのアメリカ社会が日本にもくるのが怖いですね。

 

かたや、日本でも、お米を洗ったことのない子供たち。

そして、魚は切り身しか知らない子供、鯖もさんまもわからない子供もふえている日本もちょっと心配です。

 

ジェイミー オリヴァーはシェフで料理人です。

日本でいう料理研究家とはちょっと違うかもしれませんが、動画や本などでいろいろなレシピをみることができます。

 

日本人にあうものあわないものもあるとは思いますが、考え方に共感するところがあります。

 

興味のある方は、 ジェイミー オリヴァーで検索してみてください。

 

ジェイミー・オリヴァーのブレックファースト 単行本
ジェイミー オリヴァー (著), 杉山 直子 (監修), Jamie Oliver (原著), 野間 けい子 (翻訳

 

   1999年から放映されたイギリスBBCテレビの料理番組、「裸のシェフ」で国民的人気を博すジェイミー・オリヴァーは、1975年エセックス生まれの若手カリスマシェフ。同じくアーティストハウス刊の『ジェイミー・オリヴァーのパスタ&デザート』に続くレシピブック第2弾となる本書には、前作と同じく、やんちゃな男の子が読者に語りかけているような口調で書かれたレシピが40品以上収められている。

彼のレシピの特徴は、たとえきっちり材料の分量を量らなくても、プロ用のキッチン用具がなくても、それなりに見栄えのするおいしいものができてしまうこと。材料表は、「好みのフルーツ、たっぷりひとつかみ」といった親しみやすい書き方がされ、レシピの手順も非常にシンプルで、ただでさえ忙しい朝に、ハカリを持ち出したり料理本と首っ引きになる必要もない。また、原書で使われている材料で、日本で手に入れにくいものについては、きちんと脚注で代わりになる食材が紹介されているから、内容を自分の好みでアレンジすることもできる。

また、紹介されているレシピのほとんどについては写真も掲載されているので、盛りつけの参考になる。とはいえ、盛りつけ方もいかにも男の子らしい、カラフルでおおざっぱな感じだから、フランス料理などの洗練されたファンシーなものを想像していると肩すかしを食った気分になるかもしれない。

これらのレシピの中には、「スパイス風味のエビ」や「イワシのグリル」、カリカリしたパンと一緒に食べるタルタル風マグロなど、朝食のテーブルにというよりは、ワインと一緒に楽しみたいような品も見受けられるが、時間のたっぷりある週末のブランチにでも作れば喜ばれそうなものばかりだ。巻末には、本書内で登場する食材の写真入り紹介ページや、材料別の索引も掲載されている。

アマゾンブック紹介文

 

自由度がある ☆★★

楽しい    ★★★

料理が簡単  ☆★★

基本の考え方をもっている ★★★

 

 

人気の男性料理研究家ランキングについて

 

 

日本人で今男性の料理本もどんどん出版されていますし、テレビで人気の料理研究家もいっぱいいますよね。

 

もこみちさんもいいなーと思います。

コウ ケンテツさんの料理も参考になるところいっぱいありです。

 

男性が作っても、女性でも家庭でも作れるレシピをいっぱい紹介してくれてますよね。

料理には不思議に人を幸せにしてくれるものがあるのですね。

 

どの人と選ぶとき、たくさんではなく、今回は二人だけを選んでみました。

人気の男性料理研究家の勝手ランキング、1、2です。

 

悪しからず。

 

一流料理研究家を目指す人に

 

今注目の料理教室!

RIZAP COOK(ライザップクック)で一流料理人にマンツーマンで指導を受けるプログラム♪

 

RIZAP COOK(ライザップクック)で一流料理人にマンツーマンで指導を受けるプログラム♪
RIZAP COOK(ライザップクック)で料理の腕を磨くというか、いま本当に料理のできない女性も多くて、結婚を控えた女性でも、また家庭にはいっても包丁も握ったことのない人もふえているとか。 反面、料理が好きで料理の腕を極めたいという人もふえ...

 

まとめ

人々に料理を伝えるとき、作りかたは誰でもつたえられるのだと思います。

でも、そこにその人なりの考え方がある、フィロソフィーが感じられると人はそこに、共感したりするのでしょね。

 

小林カツ代さんにもそれはありました。だからその料理に対する思い、それが生き方になって彼女の本のなかで語りかけてくれているのかもしれません。

 

人気の男性料理研究家、女性料理研究家それぞれに素晴らしい、人を思う気持ちを感じるのです。

 

NHKきょうの料理30周年。

料理はやっぱり、家庭のなかでつなげていきたいですね。

 

料理研究家の方たちの努力に感謝です。

そして作り続ける、おかあさん、(お父さんも!?)、独身の一人暮らしの人も、やっぱりすごい!

一人暮らしを始めて、料理を作り始めた、自炊はじめた人、楽しんでくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました