<PR>

ガッテン!トマトは甘いのがお好き?酸っぱいの?皮は薄いの?それぞれの見分け方にワザあり!

お弁当
スポンサーリンク

1月18日のNHKためしてガッテンで放送されたトマトの情報はとても興味深いものでした。

 

甘いトマト、すっぱいトマトの選び方とか、皮のあつさなどの見分け方やミニトマトで作るなんちゃってドライトマトの作り方レシピはお早速作ってみたくなりました。

 

おひとりさまの料理には簡単で、シンプルでいいですね。

 

どんなトマトがすきですか?とゲストに質問。それぞれの好みがありましたね。

 

トマトを見分ける方法はびっくりでした。

 

うまみ成分が倍増するドライトマトが短時間で作れるレシピも必見でしたね。

 

スポンサーリンク

好みのトマトはどう選ぶ?

 

トマトもいろいろですよね。甘いのが好きかと思えば、やっぱりちょっとすっぱめとか、かたいのが好きとか、皮が薄いのが好きとか。

 

ということは、トマトはいろいろあるということですよね。トマトと一口にかたづけられないんです。

 

で、もし好きなトマトが一目でえらべたらうれしいですよね。こんなのがほしかったと思って買ってきたら、がっかりなどということもありませんか?

 

 

具体的なえらびかたが紹介されていました。

甘いトマトはどう選ぶ?

甘いトマトって、見た目もおいしそうだし、赤い色が甘いのかと思っている人が多いですが、実は色ではない。

 

つまり色は関係ないということ!???

 

トマトの甘さは、つまり糖度はきり取られたその瞬間できまります。
栽培農家ではまだ青いくらいの色の時に収穫されることがほとんどですが、その後時間がたつにつれて色はどんどん赤くなります。

 

あかくなっていく過程で糖度が変化していくのかということですが、そうではなく、採ったときと同じなんです。

 

トマトの甘さ(糖度)の見分け方は?実はよく見ると、トマトのおしりからみると、白い放射状の線が出ていればそれは甘くておいしいトマトということ。

 

白い線は維管束といいます。
水分や栄養をいきわたらせる管ですが、水が不足した環境で育つと枯れてしまい白くなります。

 

そのとき、トマトは実に糖分を蓄えていきのびるのです。

 

ミニトマトは縦に直線が入っているものが甘いトマトの見分けかたです。

 

 

 

熟していないもので緑色の部分があるとわかりやすいですが、トマトに緑色の部分があると、それはとても甘くなるということです。

 

あおいからおいしくなさそうで敬遠してしまいそうですが、実はかなりおいしいトマトのサインなのだそうですよ。赤くなるにつれて、その青い部分はオレンジ色になってきます。その変化をチェック!

 

甘くなるのはどうして?

 

そもそも甘いトマトの甘さのメカニズムはどうなっていうrんでしょう?

 

原産地は高山地帯のアンデス山脈の環境にあるとのことでした。

 

アンデスといえば、降雨量が極端にすくない、乾燥した地域ですが、この土地でとれる小さい直径1㎝ほどのトマトは糖度12というとても甘いトマトが紹介されていました。

 

乾燥地で水分が少ない地でのトマトの生育は過酷なものですが、その環境でトマトは葉っぱから栄養をもらって水分を補給しています。

 

そういう、生育の過程が糖度をまして、甘いトマトになるということです。

 

私も田舎で育ったので、トマトは途中で水やりをしてはダメということを聞いたことがあります。そういう理由だったのですね。

 

酸っぱいトマトはどうみわけるか?

 

酸っぱいトマトを好きというか、料理などに使うときは酸味のあるトマトがほしいときありますよね。

こちらは色だそうです。色のの薄いものほど酸っぱいトマトになります。
赤い色のトマトの方が収穫されてから酸味のもととなるクエン酸を呼吸で消費しているため酸味が薄くなっているからです。

 

酸味をきかせた料理につかうにはちょっと色のうすいトマトがいいということですね。また酸味が好きという方も。

 

トマトの皮が薄いのをみわけるには?

 

皮が厚いトマトほど甘くなります。ということは、線がくっきり出ているトマトは皮が厚く、白い線が出ていないものは皮が薄いということなんですね。

 

水分をしっかり身のなかに守るために、皮を厚くして厳しい環境のなかでいきていくんですね。そうして甘くなっていきます。だから皮の厚いトマトは甘い。

 

なんだか、人みたいですね。厳しい環境の中で育った人はやさしい!?ちょっと当てはまらない人もいるかな!???

 

トマトの旨みを最大限にひきだすドライトマト

 

 

イタリアでの作り方はこちらです。
●生のトマトを半分に切り、塩をしてバルコニーなど外で天日干にします。

●8日間ほして、出来上がったものをオリーブオイルにつける。

本場のイタリアでは、バケットに乗せてブルスケッタにしたり、パスタに入れたりと欠かせない食材。

 

合点流のなんちゃってドライトマトの作り方

8日間も干すのはちょっと無理!とあきらめかけてる人に、ガッテン流のミニトマトを使った「なんちゃってドライトマト」がおすすめです。
作り方は簡単!

 

作り方

 

ミニトマトを半分にカット

 

切り口を上に向けて並べ、180度で20分間加熱

 

そのままフタをあけず、1時間を目安に置くと出来上がり

 

温度はオーブンの機種によっても違うので、お好みで調整して下さいとのこと。

 

 

早速やってみました。

 

 

そして、お弁当に入れてみました。

 

 

まとめ

 

トマト大好きなのでこういうの、すぐやってみます。時々ドライトマトを買うこともありますが、ちょっと甘すぎると感じることもあり、自然なのかな~!?甘味添加してるのかな?と躊躇したりすることもあます。

 

自分でつくればいいんだ!がってん!

 

作ってみてください。簡単で美味しいですよ。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました